サイディングで効率的な外断熱にするために気をつけたいこと
年数を経るとサイディングはどんどん劣化していくわけですが、どのように劣化が進んでいくのでしょうか。
またそれを防ぐため、そして外断熱するにはどのような方法をとればよいのでしょうか。
サイディングは年数を経るとどんどんと劣化していきます。
もちろん劣化はサイディングだけではありません。
住いのあちらこちらが長く住んでいると劣化をはじめます。
外壁は住まいにとって、もっとも大切な部分の一つです。
家を守るア-マ-の役目をはたしていますから。
そんな住まいのア-マ-的役割を果たす外壁サイディングは、まずどのような劣化の工程を進んでいくのでしょうか。
サイディングは放っておくとどんどん劣化が進んでいきますが、具体的にはどのように劣化が進んでいくのでしょう。
サイディングはまず非常に優秀な外壁材のひとつです。
一貫した工場生産によって、品質が守られていますから、信頼性が高いのもメリットのひとつです。
主流は窯業系サイディングで、耐震性、耐火性、防音性能などバランスよく備わっています。
しかし反面で、目地が発生するために、耐久力のないコ-キングで仕上げる必要があることがデメリットです。
また部分補修が難しいのと反ったり割れたりする可能性が高いことが具体的な欠点です。
劣化がはじまると、まず表面の艶がなくなって、さらにチョ-キングというチョ-クのような粉が手で触ると付着します。
さらに湿気でカビや苔が発生して、最終的に塗膜がはがれおちてひび割れが起こります。
サイディングの劣化に対するもっとも簡単な補修は塗装です。
塗料によっては断熱効果をもつ、高価な塗料もあります。
さらにもうひとつ外断熱およびサイディング劣化をカバ-するのは外壁の上から、新たに外壁で覆ってしまう工法です。
ガルバリウムなどの断熱効果の高いサイディングで空気層を維持しながらカバ-することで断熱効果はたかまります。
この方法の欠点は費用がかさむということと、職人の技量も必要です。
ただ、高価な塗装を施工しても結構費用がかかりますから、迷うところではあります。
二重の外壁は、それが有効かどうかは別にして、何か安心感を感じるのは私だけでしょうか。
外壁塗装の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
同じカテゴリの記事
- サイディング自体の欠陥は少ないが施工を疑う必要はある
 - サイディングの塗装はデザイン・機能両面からも必要性は高し!!
 - 外壁のクリーニングに高圧洗浄は要注意サイディングを痛める可能性が
 - サイディングの外壁ですが耐火性能はどれぐらい?
 - 外壁工事におけるサイディングの施工ミスは結露の原因に!
 - 外壁リフォームには金属サイディングの重ね貼りがおススメ
 - サイディングの持ちは塗装次第で安すぎる見積もりは要注意
 - 外壁の出来・不出来はすべてサイディングの納まり次第
 - 欠点のない外壁材はな無いサイディングもその一つ
 - 外壁に発生するカビには拭き掃除などでサイディングの手入れが必要
 - 外壁材エクセレージは豊富な種類のサイディング(ケイミュー)
 - サイディングにできる気泡は外壁を長持ちさせる大敵!!
 - 高い強度のサイディングでも外壁の経年劣化は起きるもの
 - 何となく敬遠しそうな黒だけどサイディングや塗装の場合
 - サイディングのベースによって塗装は変わる違いを検証
 - サイディングの劣化を修復する外壁リフォームの費用は大きく分けて3段階
 - サイディングの塗装もコーキングも同時期にメンテ、その費用は?
 - 再塗装が不要なサイディングはナシ!!タイル外壁を検討してみては
 - サイディングを固定する釘の頭を隠すには塗装のみでOK?
 - 日本最大のサイディングメーカー「ニチハ」の製品を検討中
 - サイディングを長持ちさせるのに塗装の必要性の認識を
 - サイディングは再塗装してメンテナンスが必要その費用の相場は?
 - サイディングをリフォームしたい価格はいったいいくら?
 - サイディングのデザインを活かすクリア塗装で下地を保護
 - サイディングの塗装は劣化するため時期を見て再塗装が必要です
 - サイディングを再塗装工程がその出来を左右する
 - サイディングのデザインを生かす塗装は無色か色を塗り分ける
 - ウレタンだけが選択肢ではないサイディングを長持ちさせる塗装の話
 - サイディングの再塗装におすすめ塗料はずばりシリコン系
 - サイディングの塗装は劣化が進むと大改修が必要になることも
 - サイディングに遮熱塗装をほどこして過ごしやすい夏に
 - サイディングを活かすのは塗装次第その種類による特性とは?
 - 塗装はサイディングの肝シーラーは塗装の重要事項
 - サイディングの塗装の質は単価でずいぶん変わります
 - サイディングの高い防水性を保持しヒビを防ぐには再塗装あるのみ
 - サイディングの塗装を決めるのは下地作り下塗りは地味だが重要な工程
 - フッ素系での塗装はサイディングに好適しかし費用が問題点
 - モルタルのメンテナンスは塗装で長期の場合はサイディングの施工で
 - 現物と見紛うレンガ調のサイディング塗装技術の進歩は日進月歩
 - 外壁の状態を保つために必要なサイディングのメンテナンス
 - ウッドサイディングの外壁は他にはない風合いで魅力ですが・・・
 - 外壁のリフォームならサイディングの選び方はノーメンテナンスを
 - エコポイント対象の外壁サイディングリフォームには要注意!
 - 新築住宅のサイディングではどんな塗装が使用されている?
 - サイディング塗装で水性の塗料って大丈夫なのでしょうか?
 - 住友林業のサイディング塗装に関する評判
 - 積水ハウスのサイディング塗装のメンテナンスにかかる費用と期間
 - タイル調のサイディングはどんな塗装がされているのか
 - 外壁サイディングの通気工法とは?通気工法のメリットデメリット
 - 外壁のサイディング施工に必要な日数
 - ミサワホームでは外壁にどんなサイディングができるの?
 - 三井ホームで外壁をサイディングにするこは可能ですか?
 - 外壁のサイディングに緑の藻が!どう対処する?
 - 外壁サイディングの水切りの役目と水切りを選ぶ際の注意点を解説
 - 外壁サイディングの見切りは役目を理解して選ぶ
 - 外壁サイディングがメンテナンスフリーというのは嘘?
 - 和風住宅の外壁にオススメのサイディングについて
 - 外壁をガルバリウム鋼板にする場合の注意点とデメリット
 - 外壁は樹脂のサイディングが注目を集める理由メリットとデメリット
 - 外壁サイディングの断熱効果は?ガルバリウム後半の断熱効果
 - 外壁には大理石調のサイディングを採用したいけど、どう?
 - 大和ハウスの外壁はどのサイディングから選べるのか?
 - サイディングの外壁は防音性はどう?サイディングと防音の関係
 - 外壁サイディングの防水シートの役割と注意点
 - パナホームの外壁サイディングの品質や耐久性メリットやデメリット
 - トステムの外壁サイディングの性能と口コミを調べてみました。
 - コーキング不要なサイディングはメンテナンスが楽だ!
 - サイディングのコーキングが目立つのですが、、
 - 一条工務店のサイディングの厚さを調べてみる。
 - サイディングにアスベストが混入しているのか確認する方法
 - 万一サイディングから雨漏りが生じた場合の対策
 - サイディングの維持費を安くあげるためのノウハウ
 - サイディングのエンボス加工について調査した結果・・・
 - サイディングはエコポイントの対象になりませんか?
 - サイディングが塩害によって被る被害を考える
 - 外壁のサイディングを再塗装する周期は?
 - サイディングはサッシの収まりが悪いと見た目に悪影響が!
 - 新築した家のサイディングが錆びる原因と対策費用
 - セラミック系のサイディングと窯業系サイディングの違いを比較してみた
 - 外壁のサイディングと石膏ボードの関係を考える
 - タイル調サイディングと他のサイディングどっちがいいか迷う。
 - サイディングを施工する際の注意点とメンテナンスの注意点!
 - これでサイディングの弱点を克服!長持ちさせるポイント
 - 南欧風の家にしたいならサイディングより○○がベスト?
 - 失敗しない「サイディングの内壁選び」のポイントとは?
 - 突如やってくるサイディングの変色!その対策法を伝授
 - 外壁はサイディングかALCか。ヘーベルハウスの評価とは?
 - 無機塗装のサイディングは塗り替えが困難?無機塗装のメリットデメリット
 - 知らない人が多い「木造サイディング」特徴やメリットとは?
 - 塗り替える前にチェック!サイディングで汚れが目立たない色は何色?
 - 最近主流の「サイディング」。利点だけでなくデメリットも多い?
 - 良いの悪いの!?ロックウール断熱材とサイディングの相性
 - サイディングは割れに弱い?サイディングが割れる原因とは
 - 断熱材といえばグラスウール!サイディングとの相性は?
 - ベランダのサイディングは色々トラブルが多発するって本当?
 - プロバンス風のサイディングで憧れの南仏デザインに!
 - 住宅のおしゃれ度アップ!サイディングを2色塗りする際の注意点
 - 張り替えないサイディング2重張りのメリットデメリット
 - サイディングが30年保証?!必ず劣化するサイディングの長期保証にはカラクリが!
 - 30分耐火性能を持ったサイディングを選びましょう!
 - 3階建てにはどのサイディングが合う?3階建てを活かすサイディング
 - サイディングは30分耐火と45分耐火どっちがいい?
 - サイディングは60分耐火を選べ!30分より45分、45分より60分!
 
