ペアガラスの選び方はLow-Eガラスの面とガスの関係
ペアガラスに付いているLow-Eガラス、これが付いている面でペアガラスの性能が変わりますから、窓の方角で考えるのが1つの選び方。
他に、ペアガラスの間に封入されているガスでも性網が変わりますので、これで考えるのも選び方の1つとなります。
2枚のガラスで空気層を挟み込むペアガラス、これ自体はそれほど新しいものではありません。
しかし、技術の進歩はめざましく、近年では従来のペアガラスと比較して性能が格段にアップ。
これにはLow-Eが果たしている役割が非常に大きいのです。
Low-Eガラスとは金属の薄い膜をガラスの面に塗布したもの。
太陽光などによる、熱や紫外線の遮断に役割を果たし、大きな効果が見込めるものなのです。
しかし、問題はLow-Eガラスが非常に高価な点。
その価格は通常のガラスの4倍以上といいますから、非常に高価で驚かされるのです。
どんなに効果抜群のLow?Eガラスといえど、ペアガラス全てに使用してしまうと、あまり現実的ではない価格となってしまいます。
そこで、現在のペアガラスは外壁面側、もしくは室内側のどちらか一方だけにLow-Eガラスを使用したものが主流となっているのです。
夏場の非常に高温な太陽光線を、何とか弱くしたい。
そんな場合のペアガラスの選び方は、外壁面側のガラスがLow-Eガラスとなっているもの。
屋外からの影響を室内に入る前に軽減する、遮熱性に富んだものにするべきでしょう。
また、冬場にせっかく温まった室温を、何とか逃さないようにしたい。
そんな風に考えている場合のペアガラスの選び方は、室内側にLow?E ガラスが使用された、断熱性に富んだものにするべきなのです。
夏場は熱を入れないように、冬場は熱を逃さないように。
そんな風に考えている場合のペアガラスの選び方。
窓が付いている方角によって変えるのはどうでしょうか?
例えば南側のペアガラス、これは夏場の熱が侵入しやすいと判断するならば、Low-Eガラスが外側の遮熱タイプを。
北側のペアガラスの選び方ならば、遮熱ではなく断熱タイプを選ぶのがよいということです。
もっと、断熱・遮熱性が高いペアガラスが必要。
こんな場合の選び方は、ペアガラスの間にある空気の層の代わりに、アルゴンガスが封入されたタイプにするとよいでしょう。
そして、ペアガラスの選び方以上に効果があるのが、窓の形状自体を工夫する方法。
大きなガラス窓になればなるほど、それ自体が断熱・遮熱の妨げとなります。
断熱・遮熱を第一とした家にするならば、窓の選び方以上に。窓自体を小さくする。
このことを検討すると良いでしょう。
また、ペアガラスの窓自体を2重にする、つまり内窓を付けるというのもいい方法。
ペアガラスの選び方に気を使う以上の効果が見込めるのです。
外壁塗装の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
同じカテゴリの記事
- ペアガラスが内部結露!保証は?内部結露で交換ならスペーシア
 - ペアガラス用の断熱フィルムを検討中。フィルムに勝る対策が?
 - ペアガラスの効果は?遮熱断熱防音防犯効果のあるペアガラス
 - ペアガラスに防音効果は無いって本当?二重窓なら防音性が高い
 - ペアガラスの熱割れを防ぐために熱割れの原理を知って予防!
 - ペアガラスに交換する費用は?高額なら二重窓にしようかな
 - ペアガラスはアタッチメントで一枚ガラスのサッシが使える!
 - 私の勘違いペアガラスだから暖かい、は幻想?暖かい家の理由
 - ペアガラスと雨戸どう違う?雨戸とペアガラス更に二重窓が最強
 - ペアガラスの網戸は専用のものが必要オススメ網戸と虫対策も
 - 最近のペアガラスは色が違うのはなぜ?
 - ペアガラスに内窓を更に追加してスーパー快適な毎日
 - 結露防止のペアガラスに必要な条件
 - 寝室は結露しやすいからペアガラスだけでは不十分?
 - 単なるペアガラスの防犯性は低い!
 - ペアガラスの間にできた汚れは掃除することがない!?
 - 天窓はペアガラスを用いるだけでは不十分?
 - ペアガラスと二重ガラスの違い
 - ペアガラスを性能で比較をすると明らかな差がある!
 - ペアガラスにヒビが入る「熱割れ」の対策は?
 - 様々なアクシデントのための火災保険、ペアガラスの場合は?
 - ホームセンターでの買い物で、ペアガラスの性能はアップする?!
 - ペアガラスは概算見積もりをもらってから正式な見積もりをもらう
 - 目隠しフィルムをペアガラスに貼ることのデメリット
 - ペアガラスはメリットが大きいから広く使われている
 - ぺガアラスに内部結露が発生してしまったら要メンテナンス!
 - 断熱性が高い、木製サッシとペアガラスの組み合わせ
 - 一筋縄ではいかないことも?輸入住宅のペアガラス
 - ペアガラスがないことには、床暖房の魅力も半減
 - 浴室をペアガラスにするのは、当然のことだから
 - リクシルのトップグレードは、ペアガラスではなく3層ガラス
 - ルーバー入りのペアガラス、選択するメリットはあるのか?
 - グリーンのペアガラスは、オシャレでやっているのではない
 - 玄関ドアがペアガラスでも、大効果は望めない?!
 - ペアガラスの普及が一段落して、次は樹脂サッシの番なのです
 - ペアガラスのそばでの暖房器具の使用には注意が必要
 - デメリットはもうありません、そういい切りたいペアガラス
 - 出窓の弱点も、ペアガラスで克服可能
 - 電気代の節約に大きく寄与するペアガラス
 - 赤外線だけでなく、携帯の電波も阻害するペアガラス
 - ブラインド入りペアガラスの弱点は保証期間
 - 出窓の弱点も、ペアガラスで克服可能
 - 防犯フィルムをペアガラスに貼るのは、何かと面倒
 - 防火設備認定のペアガラス、遂に発売!!
 - 防犯効果があるペアガラスも、破られる事自体は避けられない
 - ペアガラスにリフォームする費用を抑えるには?
 - ペアガラスについている10年保証の範囲は狭いもの
 - 12mmのペアガラスでも、性能はずいぶん違うもの
 - 断熱性はアップ、価格据え置きの16mmペアガラス
 - 3重ガラスの断熱性は、ペアガラスと比較して2倍!
 
