バルコニー屋根は折りたたみ式がオシャレで機能的!3つチョイス
バルコニーに設置するなら、しっかりした屋根もイイけど遊び心のあるシェードタイプもステキ。
折りたたみ式のものなら、気候に合わせて使い分けることも可能です。
見た目にポップで、しっかり日差しや雨を除けてくれて機能性もバッチリ!
そんな折りたたみ式のバルコニー屋根を探してみました。
家のバルコニーをオープンカフェのように使えたら。
そんな生活にあこがれているなら、まずは屋根をアレンジすることから始めてみましょう。
ネットで検索してみるといろんなタイプのバルコニー屋根がありますが、個人的に「これは使いやすそう!」と感じたのは、工具不要で設置できるこちらのシェード。
撥水加工 ガーデン用品日よけ シェード スクリーン オーニング 3m 300 送料無料
突っぱり棒タイプで、ポールを伸ばして天井面に固定させて使います。
コード式で角度調整も可能!
オシャレカフェのように傾斜をつけた屋根にもできますし、垂直に下ろしてサンシェードのように使うこともできるんですよ。
UVカット率97~99%なので、真夏の日よけ対策もバッチリです。
高さも5段階で調整できるということで、11,990円ながらハイスペックな屋根。
楽天ランキングで1位を獲得しているのも納得ですね。
ここ数年、夏になると、長くて分厚いテントのようなものでバルコニーを丸ごと覆っているお宅をよく見かけます。
いわゆる「シェード」ってやつですが、あれ、涼しいらしいですね。
日差しを完全に除けられるので、バルコニーでプール遊びをする時などにも好都合らしい。
また、部屋の中に入り込んでくる熱も遮ることができるので、シェードをつけるだけで室温が10℃以上も下がったりするんですって。
「何万円も出して本格的なバルコニー屋根をつけなくても、折りたたみのサンシェードで十分じゃない?撥水性があるから雨も除けられるし。」
なんて声も聞こえてきそうですが、実際、折りたたみ式のサンシェードは大人気!
デザインもポップなものが多いので、テント気分で夏を楽しむことができそうですよ。
UV93%カット 日よけ オーニング 撥水 サンシェード 幅190×丈270cm 送料無料
お値段も5,000円くらいでリーズナブルなので、複数枚購入して気分に合わせて使い分けるのも楽しみ方の一つですね。
ただ、折り畳み式のサンシェードは開閉が手動なのがちょっと面倒だな、って思ったりしませんか?
突然の雨の時に、自動で広げられるような仕組みがあれば良いのに。
なんて思っていたら、なんとリモコン式のバルコニー屋根を見つけました。
一見、ヨーロピアンでレトロなイメージですが、実は電動で開閉できるという驚きのハイテクスペックを搭載。
パンタグラフ式の折りたたみなので、自動でも巻き上げトラブルが少ないというのもアピールポイントの一つです。
カラーも、グリーン、ブルー、ワインレッド、ストライプブルーとフレンチシックなバリエーションがそろっていますので、「バルコニーにオシャレなアクセントが欲しい」という方も是非!
外壁塗装の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
同じカテゴリの記事
- おしゃれなバルコニー屋根とは?後付け感のない屋根の選び方
- リクシルで叶える!オシャレなバルコニー屋根のある生活
- バルコニー屋根を激安で設置したい!種類は?業者は?
- バルコニー屋根を安い価格で購入・後付けする方法
- バルコニー屋根の自作に挫折!こんな代替品はいかが?
- 屋根vsバルコニー。玄関を雨風から守れるのはどっち?
- バルコニー屋根おすすめの製品を3つピックアップ!
- バルコニーもテラスも屋根で雨ざらしから守る!オススメはYKK
- 駐車場の屋根は必要?バルコニーにするなら保証や工事費に注意!
- 2階のバルコニー屋根をつける際に気をつけたいのは暗くならないか
- バルコニーに屋根は必要?デメリットは修理費用だけじゃない!
- バルコニーの物干しは屋根とセット購入が正解!その理由とは?
- YKKのバルコニー屋根はオシャレで機能的!驚きのコスパ
- バルコニーの屋根掃除の頻度と費用。サボると運気が落ちる?
- 屋根付きバルコニーは延床面積の一部?知って得する法律の話
- 簡易的につけられるバルコニー屋根のオススメと設置にあたっての注意点
- バルコニーに屋根のデメリットを考えると、いらないかもしれない
- バルコニー屋根の設置工事はリスクがいっぱい!注意点を確認
- 建売のバルコニーに屋根を後付けする場合のリスクと注意点
- ゼロキューブにバルコニー屋根は必要でしょうか?
- なしタイプのバルコニー屋根を設置することのメリットとデメリット
- ガレージの屋根部分をバルコニーとして活用するアイデア
- バルコニー屋根は「可動式」にこだわるべき?
- コーナンでバルコニー屋根を設置するのはホントにオトク?
- バルコニーに設置するテント生地の屋根の良し悪しとオススメをご紹介!
- 賃貸でも設置可能なバルコニー屋根を探してみました。
- バルコニーの屋根は“半分”がオシャレ!あえてそうする理由
- 屋根に目隠しを。バルコニーを自分流にカスタマイズ!
- バルコニー屋根の修理を安全・確実に!業者選びの注意点をご紹介
- 大阪でバルコニーに屋根をつけるなら。人気ショップはココ!
- どんな色のバリエーションがあり、どの色が人気なのでしょうか。
- シンプルなYKKapのヴェクター
- 豪雪地帯でも安心なバルコニー屋根を調査
- 知っておくべき建築面積の常識
- バルコニーに屋根を後付け。これって建築基準法違反になる?
- バルコニーの屋根が原因で雨漏り!家の保証はどうなるの?
- バルコニーの屋根を手作りしたい!どんな方法があるの?
- 台風などの強風による被害やリスク対策
- LIXILの売れ筋商品は?
- 後付けリフォームする方法とその場合の注意点
- 木製屋根の人気の商品をチェック!
- ホームセンターで買うメリットとデメリット
- 布製の屋根の人気商品は?
- 屋根をつけることで得られるメリットについて
- DIYが苦手な方にオススメの後付けタイプの屋根
- よく使われている波板の特徴
- アルミ製の特長とオススメ商品
- 通販の注意点とオススメ商品
- ガルバリウムの性質と屋根との相性
- 快適な空間にするためのアイデア