足場ナシ!?常識やぶりの外壁リフォーム!
「足場を架けずに、外壁リフォームなんてできるの?安全面は大丈夫なの?」
…おそらく、多くの方はそこに疑問を感じることでしょう。
しかし、そこがオフィスチャンプの実力の見せ所!
これまでの常識を良い意味で覆してくれるのです。
㈲オフィスチャンプは、東京に本社を置くリフォーム業者。
「足場を架けない外壁リフォーム」を手掛けていることで一躍有名になりました。
…でも、足場を架けずにどうやって工事をするのでしょうか?
その答えは、「ブランコ作業」。
高層ビルの窓ふきなどでよく見かける、ロープにぶら下がって作業する“アレ”です。
見た目の印象そのままに、非常に高度なテクニックを要する作業なので、アルバイトでは無理なのだとか。
ゆえに、オフィスチャンプでリフォーム工事に携わる人は、全て正社員の職人さんなのです!
素人から見ると「危なっかしい…」と思えるブランコ作業ですが、プロ職人にとってはお手のもの!
外壁の塗り替えはもちろんのこと、補修工事も張替えも高圧洗浄も安心してお任せすることができるのです。
ところで、オフィスチャンプの外壁リフォームでは、なぜ「足場を架けない」ことに重きを置いているのでしょうか?
それは、足場を架けないことで次のようなメリットが得られるからです。
まず、住む人に与える精神的・物理的ストレスが軽減されます。
すなわち、「足場をかけたせいで、光が入りにくくなって部屋が暗い(泣)」「誰かが足場を利用して部屋に入ってくるんじゃないかと不安」…といった問題がなくなります。加えて、一番うれしいのは、大幅コストカットができること!
足場の費用がカットされるだけでも、全体の費用の2~5割も安くなるというデータもあります。
つまり、数十万円単位で差が出るというわけ。
しかし、「足場を架けない工事って、クオリティーや安全面で問題はないの?」という心配も残りますよね。
オフィスチャンプの外壁リフォームの口コミ評価はどうなのでしょうか。
実際にオフィスチャンプでリフォームした方の声によると、「職人さんのテキパキした作業は見ていて気持ちが良い!」「足場架けがない分、工期も短いし費用も安くて大満足」「騒音もなく、まさにプロの仕事!近所からのクレームもなかった」
…と高く評価する声が多いようですね。
気になる方は、ぜひ、公式HPをチェックしてみて。
外壁塗装の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
同じカテゴリの記事
- ガルバは避けるべき?
 - ガルバの外壁…初耳。安さ上に、耐久性は低いよう。専門家がオススメされないのであれば、選択しない方がよし。その実態に迫る。
 - チラシに騙されるな!
 - 「込み込み○円」だとか、安さをアピールされると弱いんですよ…。要注意です。チラシだけでなく、HPをチェックして悪徳業者でないか確認!ですね。
 - 無料相談
 - 無料で親身に相談にのってもらえる。嬉しいですね。考えれば考える程、訳が分からなくなることも。自分では検討できない…そんな時は、頼りましょう。
 - リフォームのポイント
 - 見た目リッチなタイル貼りの外壁。憧れますね。しかし、考えなくてはいけないのがその費用。タイルだけあって少々割高なよう。他社比較検討し、後悔のないようにしなくては。
 - モルタルの壁をリフォーム
 - モルタル壁かサイディングか…。どちらにもメリット・デメリットはあると思います。その中でも、後悔をしないように納得のいく方法を選びましょう。
 - レンガはメンテナンスいらず!
 - レンガは、後々の費用がかからず見た目も素敵…しかし、リフォームにしては割高。そこでカルセラ。まるでレンガのような外観に変身!費用も抑えられ、望みも叶う!いいですね~。
 - リフォームにベストな時期
 - 壁を触れば白い粉…外壁劣化のサインですよ!建物の劣化は仕方ないと思いますが、放置をすれば、ますます劣化の一途を辿るのみ。建物の強度も落ちそうですね。
 - 補助金を使おう!
 - リフォームの内容によっては補助金がもらえる!バリアフリーなどの場合がそうらしい。結構なお金がかかるので、補助金を頂けるのはありがたい。
 - 固定資産税のナゾ
 - 固定資産税、外壁のリフォームでは増額されない。…が、外壁の質を上げると、家の価値が上がる、すなわち税金も上がる?リフォーム前に確認しましょ。
 - メンテナンスフリー
 - 外壁と言えど種類は沢山。メンテナンスも必要…。と、思いきや、メンテナンスフリーのものが!せっかくのリフォーム、色々調べて納得のいくものにしたいですね。
 - 工期の目安
 - 標準的な建物の大きさで、色んな工程がある作業を一週間以内で仕上げる…という業者は、さすがに怪しいですよね。天候にも左右される作業。二週間はかかると思っていましょう。
 - 上手くいくクレームのコツ
 - 色はクレームが生じやすいと想像できます。屋内外で確認をしたとしても、サンプルと実際の建物はかなり大きさが違いますよね。色合いも多少違って見えるでしょう。明らかに違う場合はクレームを。
 - 修繕費として適応させるために
 - 修繕費、経費で落としたければ、外壁のグレードを上げないようにリフォームをすること。グレードが上がると、修繕ではなくなってしまう。経費で落とせる範囲に収めましょう。
 - 2度塗りが常識
 - 二度塗りには訳があったんですね。費用は抑えたいところですが、一度塗りでは耐久性も弱く、見栄えも悪い。ここは、二度塗りをして正解ですね。
 - 30坪の場合
 - 塗料によって、こんなに差が生じるなんて…。さすがにハイクオリティな塗料には手は出ませんが、そこそこの塗料は使いたい。業者を選ぶ際は工期の短すぎる業者は要注意。
 - DIY シーラーの基本
 - 扱いに注意が必要なのは油性の塗料。水性タイプのほうがニオイもきつくなく扱いやすいよう。素人さんは非常に扱いやすい水性タイプを。
 - DIYの足場
 - 足場は作業を行う上でとても大切。しっかり組み立てないと危険。塗料に自信はあっても足場は業者に依頼し、しっかり組み立てて頂こう。
 - アスベスト
 - 健康被害で有名なアスベスト。あの人気のサイディングはリスクが高い。そこで開発された商品が高圧洗浄の要らない塗料。要注目!
 - ウレタンとシリコンの違い
 - ウレタンに比べ、シリコン系の方が耐久性も高く、光沢の継続も長い…しかし、ウレタンに比べ費用も高く、更には上から塗料を重ねた際、密着しないというデメリットが。悩みますね…。
 - フッ素の単価
 - 耐久性・見た目の美しさ(光沢感)・機能性を兼ね備えていれば、他の塗料より高いのも納得。高いには高いなりに理由がありますね。
 - 断熱パネルを付けたい
 - 外観も性能もこだわりたい。しかし、2つを兼ね備えた外壁なんて…あるみたい?!どんどん進化する素材にビックリ。
 - 苔の掃除
 - コケ生えるんですね。ひび割れや汚れは気になるところなので注意して見ますが…コケ…。高圧洗浄機で一気に落としましょ!それがいい!
 - マンションの壁をリフォームするだけなら、費用はそれほどかからない
 - マンションリフォームの費用について、口コミはそう集まらない
 - 費用対効果が高い、マンションの壁紙のリフォーム
 - マンションの壁撤去だけなら、リフォーム費用は2、30万円
 - マンションの水回りをリフォームでピカピカに!費用目安は?
 - 洗面台リフォームでマンションを個性的に!費用の目安は?
 - マンションのリフォームにかかる、費用の相場は200万円程度
 
