フラット35でリフォームローンを組むメリットとデメリット
時代と共に家族の在り方が変化していく中、自宅をリフォームする方も増えています。
そこで、金融機関各社は様々なリフォームローン商品を販売するようになりました。
中でも、最近注目されているのがフラット35。
他のリフォームローンとはどんな違いがあるのでしょうか?
フラット35とは、どのようなリフォームローン商品なのでしょうか?
利用する方にとってのメリットとデメリットは?
リフォームローンには、銀行やクレジット会社などの「民間金融機関」が販売するプランと、公的な機関(例えば住宅金融支援機構)が販売するプランがあります。
それぞれ、利子の高さや融資額、融資期間などの差があります。
そんな中、民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して作ったという、ちょっと変わり種なリフォームローンがあります。
それが、フラット35です。
融資期間は最長35年、しかも固定金利!というのが魅力で、「返済期間を長く設定して、月々の支払負担額をなるべく軽減したい」「金利上昇のリスクを避けたい」という方の人気を集めています。
ただし、手続きに時間がかかったり、長い目で見ると金利が割高になったり、借り入れ可能額が物件価格の9割までだったり…とデメリットもありますので、あしからず。
フラット35は、他のリフォームローンに比べて金利が低いことでも有名です。
クレジット系だと、「4%以上」というところが多いですからこれはやはり「安い」と言えるでしょうね。
さらに、保証料や繰り上げ返済手数料が無料で保証人も不要(※保証会社の保証を得ることになります)…と、借りる側からするとメリットがたくさんあるんです。
MAXで8,000円まで融資を受けられるというのも心強いですよね。
リフォームローンだと、「500万円」というプランが多いので、この金額は破格です!
ところで、フラット35は一体どんな仕組みで運営されているリフォームローンなのでしょうか?
手続きとしては、まず、利用者が金融機関(○○銀行)に申し込みをします。
これを受けて、銀行は審査を行います。
さらに銀行は、住宅金融支援機構に対して、利用者のローン債権を受け渡します。
住宅金融支援機構は、この債権を信託銀行などに信託し、これによって「受益権」(利益を受ける権利)を得ることになります。
そして、住宅金融支援機構から投資家へ「債権」を発行するという流れ。
つまり、「受益権」を債権化して投資家に売っているということですよね。
ここで受け取った代金は、住宅金融支援機構が「フラット35」の権利を購入する際の資金として使われるわけです。
「なんのこっちゃ」という感じかもしれませんが、要は、住宅金融支援機構がリスクを負っているということ。
もしも利用者が返済不能になった場合や支払いが遅延した場合は、住宅金融支援機構が立て替えてくれるということです。
これが、各銀行が低金利&長期でこのプランを運用できる理由なんですね。
外壁塗装の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
同じカテゴリの記事
- リフォームローンの審査は甘い?派遣社員の私でも借りられる?
- リフォームローンに担保は要らないってホント?
- 住宅金融公庫のリフォームローンは条件が厳しい分、安全?
- オリコのリフォームローンは担保なしで借入可能!?
- ろうきんのリフォームローンは、やっぱり安心!
- りそなのリフォームローンはeco得プランで金利が安い!
- ゆうちょが安心?郵便局のリフォームローン
- 頭金なしでリフォームローンを組むってどうなの!?
- 知らなきゃ損!バリアフリー・リフォームの裏ワザ
- リフォームローンローンの借り換えで安心したい
- リフォームローンは借りやすいってホント?
- 早く返したほうが得?リフォームローンの繰り上げ返済
- リフォームローンと住宅ローンは似ているようで違いがある
- パートでも融資を受けられるリフォームローンはあるの?
- リフォームローンの連帯保証人はどうなる?
- リフォームローンで太陽光発電を導入し光熱費を安くエコな家にしたい
- リフォームの着工金が払えない場合、つなぎ融資ローンは組めるのか
- リフォームローンの落とし穴!手数料貧乏という罠
- リフォームローンを変動金利にするメリットとデメリット
- リフォームローンで得なのはどっち?固定金利 vs 変動金利
- リフォームローンを賢く利用して中古マンションをアレンジしたい
- 外壁塗装のメンテナンス費用が高額!リフォームローンは使えるの?
- トイレのリフォームでマンションを一発再生!気になる費用は?