新築の外壁で失敗したくないと思いませんか?
そんな方のために失敗例と失敗しないためのアドバイスを載せたいと思います。
これから新築を買う方は是非失敗しないために参考にして下さいね。
- 実際出来た外壁の色が見本の色と違い暗かった
- 出来た外壁のデザインが思い描いてたのと違った
- 会社によってデザインが少ない場所がある。もう少し見てから決めれば良かった。
家の構図やデザイン、外壁の色の見本、外壁のデザインなど資料を見て決めるのですが、新築が完成してから見ると思い描いていた色じゃない、デザインじゃないとガッカリ落胆する方も多いようです。
出来上がってから文句を言っても直し費用も負担してくれなくて実費を取られる場合も多々あります。
外壁の場合は特に気を付けましょう。外壁の色の種類はかなり豊富で、1トーンずれるだけでかなりイメージが変わるからです。
必ず資料や外壁に実際に塗った壁紙の写真を取り揃えてる所で決めて下さい。
「こんな感じ」というニュアンスで言うのは一番危険なパターンで、後々失敗だと文句を言っても「はっきり色番号で指定しなかったそちらの責任です」と片付けられてしまいます。
一生に一度の家族の居場所「新築の家」はゆっくり時間をかけて、色んな会社を吟味しましょう。
特に外壁の失敗はしないように注意して選んで下さい。
知らないと失敗するかも!?塗装色選びのキモ
家のイメージが決まってしまうようなものだからこそ、選ぶときは慎重に、光の加減や面積を考え、失敗のないように!
せっかく高いお金をかけて塗ったのに、仕上がりを見たら「あれれ!?なんだかイメージと違うんですけど~…」。
外壁塗装色選びでありがちな失敗です。
ナゼ、そんな事態になってしまうのか…それは、色の性質を加味せずに選んでいるから。
知っておきたい外壁塗装色選びの“肝”をレクチャーします。
色の印象は、絶対的なものではありません。
様々な要因が絡み合って、その印象を大きく変えてしまうのですから、摩訶不思議!!
外壁塗装色選びで失敗しないためにも、色の基本を押さえておきましょう。
間接照明の下だと、吹き出物一つない美肌に見えたのに、太陽の光の下で見てみたら…あらら、目も当てられない汚肌。
みなさん、そんな経験はありませんか?
それだけ、「光の反射」による影響力は大きいということですよね。
外壁塗装色選びで失敗する要因の一つも、その「光」。
どんな光の下でその色を見るかによって、その印象はガラリと変わってしまいます。
ですから、外壁の色選びは、屋外でサンプルを確認するのが基本。
天候によっても違った印象を受けますので、晴れた日&曇った日の両方で確認しておけば安心です。
色の印象を変える、もう一つの要素。
それは、面積です。
例えば、ものすご~く派手なピンクを自分のファッションに取り入れることを想像してみてください。
小さなピアス程度であれば、全体の印象は派手にはならず、むしろ「イイ感じのアクセントになったな」とプラスに捉えられるでしょう。
しかし、ワンピースなどの面積の大きなアイテムでこの色を選んでしまうと、そのドギツさが強調されて「なんだか派手過ぎて落ち着かない(泣)」と後悔することになってしまいます。
外壁塗装色選びでも同じことが言えます。
すなわち、色は、その面積が大きくなると「明度」「彩度」「色相」が上がってしまい、全体的にかなり「浮いたような」印象になってしまうのです。
外壁の色を選ぶ際は、小さなサンプルだけではなく、最低でもA4サイズ程度の大き目のサンプルも用意してもらうようにしましょう。
家の外壁は、もちろん屋外にあるものですし、かなりの面積を占めるものでもありますよね。
前述した色の性質を考慮して言えることは、「外壁塗装の色選びでは、必ず屋外でサンプルを確認すること」「カラーサンプルは、サイズの大き目のものを用意してもらうこと」「ちょっとトーンを抑えた色を選ぶべき」ということ。
そうすれば、「派手過ぎて大失敗」なんて後悔も免れることができるでしょう!
念入りにシュミレーションしよう!
後悔しない為にも、きちんとシュミレーションをして、納得のいく外壁に!
家の外壁は、工事が全て終わってから、
- 「思い描いていたイメージと違った」
- 「こんなハズじゃなかった」
と後悔するケースが多いよう。
そんな事態を避けるためには、事前のシュミレーションが大事!
家の外壁を考える際には、ホンモノさながらのシュミレーションができるサイトを利用してイメージを膨らませましょう。
サンプルやパンフレットを見てなんとなくイメージしているだけでは不十分!
家の形や大きさによっても、印象は変わってしまいます。
家の外壁に関する消費者トラブルが後を絶たないようです。
その原因の一つが、事前のシュミレーションが十分にできていないということ。
だから、完成した後に「家のデザインと合わない」「色がサンプルよりも派手」などの不満が出てしまうわけです。
そこで、最近は、ネットで外壁のシュミレーションができるサイトを運営するハウスメーカーや工務店、建材メーカーも増えてきました。
各社で、使いやすさも見やすさ、わかりやすさも違いますので、大手はもちろん中小企業のサイトなどを色々比較してみると面白いですよ。
家の外壁をシュミレーションできるサイトで特にオススメなのは、屋根材・外壁材を扱う総合外装メーカー「ケイミュー」が運営する「スーパー外観太郎 シュンジくん」です。
まずは、なんだか親しみを覚えてしまうネーミングがイイ。
このサイト、ごく簡単なマウスの操作で、屋根材や外壁材などを自由にコーディネートできちゃうんです。
しかも、自分でコーデした家の外観イメージを、360°フルでプレビューできちゃう。
外壁材の柄を拡大して確認することもできるので、とっても便利なんです!
もうひとつ、家の外壁シュミレーションでオススメなのは、「e-house」が運営する外観スタイル集。
500件ものサンプルデザインが掲載されているので、「こういう感じがイイな」という具体的なイメージをシュミレーションしやすいのです。
また、フリーソフトの「e-hous版せっけい倶楽部」をDLすれば、お好みの外装材を組み合わせて自分なりの外観シュミレーションができます。
ぜひ活用してみてください。
外壁塗装のルール!基本を押さえればDIYだって可能!
使用する塗料も、ホームセンターに行けば教えてくれます。
料金や施工のクオリティーなど、外壁塗装を巡る「消費者VS施工会社」のトラブルが増えているようです。
それなら、いっそ、DIYのほうが安心では!?…
しかし、外壁塗装は、実際にやってみると想像以上に難しい。
DIYをするなら、まずは基本の「キ」をしっかり押さえておきましょう。
クオリティーを追求していくと、高度な職人ワザが必要な外壁塗装。
本来はプロに依頼するのが手堅いところですが、費用面や業者トラブルを考えてDIYする方も多いよう。
その場合のポイントってどんなこと?
「外壁塗装」と言っても、その言葉通りに単に「壁を塗れば良い」というような簡単なものではありません。
ただ塗料を塗るだけでは、塗料は壁に密着しませんし、すぐに剥がれてしまいます。
基本的な手順は、「水洗い→養生→下塗り→中塗り→上塗り→養生はがし」の流れ。
DIYであっても、この基本には忠実に行うべきです。
まずは、水洗いをして、壁に付着しているカビや汚れを落としましょう。
ここをサボると、塗料がうまく密着しません。
そして、水洗い→養生の間は一日ほど乾燥させること!
そうしないと、養生のガムテープがくっつきませんよ。
新聞紙や不要な布、マスカーというアイテムなどを使って、外壁以外の部分を養生します。
これは、塗料が飛び散って汚れてしまうのを防ぐために行うものです。
次の「下塗り」ですが、これは、塗料の密着性をUPさせるために行う工程です。
基本的には、「シーラー」や「フィラー」という接着塗料を塗ります。(フィラーのほうが、粘度が高い)
お近くのホームセンターはもちろんのこと、インターネットでも購入できますので検索してみてください。
シーラーだと、15㎏缶で12,000円程度。
フィラーは15㎏缶4,000円程度です。
選び方や使い方がわからなければ、「DIYで外壁塗装しようと思うんですけど」と、ホームセンターのスタッフさんや塗料専門店の人に相談すると良いでしょう。
詳しくアドバイスをくれます。
外壁塗装のプロセスを見て、「え~!1回塗れば良いってもんじゃないの?」と苦い顔をしている方も多いかもしれませんね。
そうです。
1回では不十分。
下塗りで密着性を高めた後、「中塗り」と「上塗り」に続きます。
この2つは、使用する塗料自体は同じですが、2回重ね塗りすることによって、塗装に厚みが出て耐久性が上がるのだそうです。
ここで使用される塗料には、大きく分けるとシリコン系とウレタン系があります。(いずれも3kg缶で5,000円前後)
素材によって相性がありますので、これもやはり、DIYに挑戦しようと思っている旨を踏まえて塗料屋さんに相談してみると確実です。
そういう意味では、ネット通販で購入するよりも、店頭がオススメですね!
外壁塗装の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- 7/1 様々なアクシデントのための火災保険、ペアガラスの場合は?を更新
- 5/31 大和ハウスの3種類の優秀な屋根材とは?を更新
- 5/31 積水ハウスの家で人気の屋根材の種類について調べてみました。を更新
- 5/2 新築の風呂場に下水の臭い、このケースの原因は一つ!を更新
- 5/2 黒い外壁って風水ではどう?実はクセのある黒色の外壁と風水の関係を更新